おかの医院、松阪市、三重県、内視鏡、内科、健診、検査、胃腸科、リハビリテーション、病院

〒515-2325 三重県松阪市嬉野中川新町1-6

TEL:04-2948-1166

 

お知らせ医師のご紹介当院のご案内交通案内初診の方へ
HOME»  診療案内»  生理検査
医療法人おかの医院

医療法人 おかの医院
【住所】
〒515-2325
三重県松阪市嬉野中川新町1-6
【TEL】0598-42-7211
【診療時間】
午前 9:00~12:00
午後 15:00~18:30
【休診日】
木曜午後・土曜午後・日曜・祝日

 

生理検査

生理検査構成図

心電図、トレッドミルテスト、ホルター心電図、呼吸機能、無呼吸検査や誘発電位・筋電図検査装置などをIT化しました。

生理検査構成図

上記画像をクリックすると構成図を拡大してご覧いただけます。

心電図(十二誘導心電図)

健康診断などでも使われている、最も一般的な心電図です。
心電図は、心臓の筋肉の収縮にともなって発生する微量の電流をグラフに表したものです。狭心症や心筋梗塞、不整脈、心臓肥大等がわかります。
安静時の検査だけでは、心臓疾患を見つけられない場合があります。場合によっては負荷心電図やホルター心電図が必要になります。

1分間心電図

安静時の心電図を1分間記録します。12誘導心電図で検出しにくい不整脈検出の有無や頻度の把握。
不整脈有無の確認、抗不整脈治療薬の効果判定、副作用の検討を行います。

 

ホルター心電図

長時間心電図記録器デジタルホルターレコーダ RAC―3103

長時間心電図記録器 デジタルホルターレコーダ RAC―3103

24時間の心電図を記録して不整脈、薬の治療効果、自覚症状などを調べる検査です。
長時間の心電図が記録できる携帯用の機器で、通常は24時間連続して記録を行い、コンピューターで解析、再生します。最高、最低心拍数や不整脈の種類、回数、発生時間や心拍数との関係などから、不整脈の診断をすることができます。

-注意-
お風呂には入れませんが、シャワー可能なタイプもあります。
記録器に強い衝撃を与えないようにご注意ください。
その他の注意点としては電気毛布などの使用は避けてください。
携帯電話やCT、MRIなどの電磁波が出る機械には近寄らないようにしてください。
解析結果は当日から3日以内に患者様に報告可能です。

 

超音波(エコー)

超音波(エコー)
Aplio a Verifia

人体に無害の超音波を発射し、反射してきた超音波の”時間のずれ”を利用してコンピューターで画像を構築します。検査時間は20分前後で二次元断層エコーが中心で、時に必要に応じてドプラー(カラー、パルス、連続波)エコーを行います。

患者様に苦痛をあたえることなく腹部や心臓をはじめたくさんの臓器や血管などを簡便に検査することができます。
検査画像や動画は すぐに診察室で説明できます。

対象となる部位:腹部、乳腺、甲状腺、前立腺、頚動脈、心臓。

 

腹部エコー

腹部エコー対象臓器
肝臓、胆のう、膵臓、腎臓、脾臓、腹部大動脈および腎動脈や膀胱前立腺生殖器など。

腹部エコーで見つけられる疾患
各臓器の腫瘤、腫瘤性病変、炎症性病変など

心エコー

超音波を使って、心臓のかたち、はたらき、動きに異常がないかを調べる検査です。また、心臓内の血液の流れを見ることもできますので、流れ方の異常も調べられます。

心臓は、左心室、右心室、左心房、右心房の4つの部屋と、逆流を防ぐための4つの弁から成るポンプです。心エコ-検査では、心臓の大きさ、動き、心臓の筋肉や弁の状態、血液の流れなどを観察し、ポンプが正常に働いているかどうかを判断します。心エコ-検査は、心臓病の診断だけでなく、治療方法の選択、治療効果の判定、手術時期の決定などにも役立ちます。

頚動脈エコー

超音波を使って頚部動脈や椎骨動脈などの状態を観察します。動脈の血流速度や狭窄の程度、内膜の肥厚等の動脈硬化進行度を検査します。

その他のエコー

四肢の動脈エコー甲状腺エコー、乳腺エコーを施行しています。

 

運動負荷心電図

運動負荷心電図

負荷心電図:一定の運動の前後または最中に、心電図、血圧、脈拍数、酸素濃度など測定する方法です。
狭心症の患者様はいつも心電図で異常がみられるのでなく、狭心症の発作が起こって初めて心電図に異常が出てきますので、発作が起きていないときの心電図では、正常な人と区別がつきません。安静時の心電図が正常でも、狭心症など冠状動脈に疾患のある人は運動により、心電図に変化が起こることがあります。運動で心臓に負荷をかけることで、心電図に変化がないかを調べる検査です。
トレッドミルとエルゴメーターの二つの方法があります。予約した方は、検査を受ける日には、運動しやすい服装でお越しください。裾の長すぎるズボンや、タイトスカートは歩きにくく危険ですのでおやめください。上着はゆとりのあるTシャツやトレーナーが望ましいです。(胸に心電図の電極をたくさんつけます)

トレッドミル負荷心電図装置 STM―1250
エルゴメーター Aerobic Exercise Ergometer
STB―1400
トレッドミル負荷試験 心電図および血圧を測定しながら立位にてベルトコンベアー上を走り、心電図の変化などにより、心筋虚血、運動耐容能を評価する検査です。(足がついていかない場合は歩いてもかまいません)
エルゴメーター負荷試験 心電図および血圧を測定しながら座位で自転車エルゴメーターをこぎ、心電図の変化などにより、心筋虚血、運動耐容能を評価する検査です。

 

 

動脈硬化総合評価ツール

フォルムPWV/ABI

フォルムPWV/ABI

フォルムPWV/ABIは、オシロメトリック方式自動血圧計を利用し、足首と上腕の血圧の比(ABI)を算出することで、動脈硬化による大動脈血管の狭窄の程度を診断することができます。
40歳以上で喫煙、肥満、高血圧、高脂血症、冷感しびれ感の方は早めに検査を。
実際の測定にかかる時間はわずか4分程度です。この時間で脈波図、心機図の検査が行えます。
両手、両足首の4箇所の血圧を同時に測定するだけなので、痛みはありません。

 

肺機能検査システム

肺機能検査システム

肺気量分画、強制呼出曲線/フローボリュームカーブ、最大換気量を測定できる小型スパイロメータです。

 

誘発電位検査

誘発電位検査

(ABR、NCV)

ABR : 聴性脳幹反応

音を聞いて、きこえの神経を興奮させ頭からその電位を記録するものです。 難聴の診断ときこえの神経の働きがわかります。
聴覚神経系を興奮させることによって得られる脳幹部での電位を頭皮上より記録します。
めまいの鑑別診断や 聴神経腫瘍、意識障害、多発性硬化症、脳死などの判定にもちいます。
検査中は眠ってもかまいません。

NCV : 神経伝導速度 (MCV・SCV)

NCVは、四肢のしびれや脱力を呈する患者様で、末梢神経障害が疑われる場合に行う検査です。
近位部と遠位部の運動神経の神経幹を皮膚上より別々に刺激し、末端の支配筋より筋活動電位(M波)を、それぞれ導出し両部位の潜時差で2点間の距離を割りm/secの単位であらわしたものです。
末梢神経の病気(手根管症候群、神経麻痺、神経線維腫…)糖尿病による神経障害の診断に用います。

MCV:運動神経伝導速度

MCV検査は、近位部と遠位部の運動神経の神経幹を皮膚上より別々に刺激し、末端の支配筋より筋活動電位(M波)を、それぞれ導出し両部位の潜時差で2点間の距離を割りm/secの単位であらわしたものです。

SCV:知覚神経伝導速度

SCV検査は、直接神経を刺激し誘発された神経電位を測定する方法です。順行性と呼ばれる指先の感覚神経を電気刺激し、中枢側感覚神経表皮上の2ケ所で導出して、波形を記録計測します。

体性感覚誘発電位

手足の感覚神経の末梢部(手足首)に皮膚の上から電気刺激し、皮膚感覚に関係する神経系に起こる電気活動を大脳皮質感覚野などにおいた電極でひろい、増幅記録します。
目的 : 意識障害、抹消神経障害、脳幹障害、視床障害の判定に役立ちます。

 

24時間血圧計

24時間血圧計

血圧を1日中連続して測定できる血圧計を、携帯型自動血圧計(ABPM)、この機械を用いて測定した血圧を24時間血圧といいます。ABPMは24時間装着したままで、あらかじめ設定した時間間隔ごとに血圧を自動測定できますが、日中は20または30分毎、夜間は1時間毎に設定します。

 

無呼吸検査

携帯用睡眠時無呼吸検査装置 Smart Watch PMP-300E

携帯用睡眠時無呼吸検査装置 Smart Watch PMP-300E

自宅で検査可能  7項目のデータを収録(呼吸・呼吸努力・いびき・SpO2・脈拍数・体位・体動)
装着は簡単  翌日機械を持参 解析専用ソフト判定 結果説明可能

 

終夜睡眠ポリグラフ(PSG) 検査Alice 6 LDE

終夜睡眠ポリグラフ(PSG) 検査Alice 6 LDE

終夜睡眠ポリグラフ(PSG) 検査Alice 6 LDE

夕方より翌日の朝まで入院(一泊二日)で、夜間の睡眠を測定するPSGシステムです。頭や顔、体の必要な部位にテープで電極を貼りつけ、実際に一晩眠りながら脳波や呼吸、眼球、筋肉の動きなどを記録し、睡眠の状態についての詳細な検査可能です。

 

超音波骨量測定装置

超音波骨量測定装置

骨に含まれるカルシウムなどの量を骨量(骨密度)といい、骨の強度を表す重要な指標となっています。
この機械を用いて測定すればX線を使用しない骨量測定方法のため、妊産婦や若年者の検査にも最適です。

 

呼気中一酸化窒素濃度(FeNO)測定器(ナイオックス ベロ)

呼気中一酸化窒素測定装置 呼気中の一酸化窒素濃度(FeNO)は、ぜんそくの診断に役立ちます。ぜんそくのコントロールが良好かどうかの目安になります。最近多い、治りにくい咳や咳ぜんそくの診断にも役立ちます。検査自体は非常に簡単で、10秒間息を一定の速度で吹き込むだけで測定出来ます。

 

その他

CAPAPカード外来
心電図モニター
R波同期除細動器
一時的体外式心房・心室ペーシングシステム

 

pagetop